プラスミド抽出は、細菌細胞からプラスミドDNAを単離する基本的な分子生物学技術です。必要な収量と下流用途に応じて、プラスミド抽出法はミニプレップミディプレップマキシプレップに分類されます。規模と精製レベルは異なりますが、すべての方法は、細胞溶解夾雑物(タンパク質やRNAなど)の除去、そしてプラスミドDNAの精製と溶出という同じ基本原理に基づいています

プラスミド抽出の基本的なワークフロー

一般的な手順は、使用するキットやプロトコルによって若干異なる場合がありますが、通常は次のようになります。

1.準備

細菌培養:目的のプラスミドを含む細菌を適切な抗生物質を含む LB 培地に接種し、一晩培養します。

細胞の採取:遠心分離して細胞をペレット化し、上清を捨てます。

2.細胞溶解

溶解バッファーを追加します。通常、細胞膜を破壊し、タンパク質と染色体 DNA を変性させる NaOH と SDS が含まれています。

穏やかな混合:完全かつ均一な溶解を保証します。

3.中和

中和バッファーを追加します。通常は、タンパク質、染色体 DNA、細胞破片を沈殿させるための酢酸カリウム溶液です。

穏やかな反転: プラスミド DNA を切断せずに沈殿を促進します。

4.遠心分離

沈殿物の除去: 遠心分離機にかけて、プラスミドを含む上清を細胞残渣から分離します。

5. DNAの精製

カラムベースの精製: 上清をシリカ膜または陰イオン交換カラムに通してプラスミド DNA を結合します。

洗浄: 洗浄バッファーを使用して残留タンパク質、塩、RNA を除去します。

6. DNA溶出

精製したプラスミド DNA を溶出する: ヌクレアーゼフリー水または TE バッファー (Tris-EDTA) を使用して DNA を回収します。

よくある問題とトラブルシューティング

標準化されたキットを使用しても、プラスミド抽出では収量が低下したり、コンタミネーションが発生したりすることがあります。以下によくある問題とその解決策を示します。

1. DNA収量が少ない

考えられる原因:

  • 細菌の増殖が不十分
  • 不完全な細胞溶解
  • 遠心分離または精製中に失われたDNA

ソリューション

  • 一晩培養した培養液が濃厚であることを確認する(OD600 約1.8~2.0)
  • 溶解時間と試薬量を最適化する
  • 遠心分離の手順が適切か、タイミングと速度を確認してください。

2. DNAの純度が低い

考えられる原因:

  • タンパク質汚染
  • RNA汚染
  • 洗浄が不十分

ソリューション

  • 溶解中または溶解後にRNase Aを添加する
  • 洗浄手順または洗浄量を増やす
  • 遠心分離速度が正しいことを確認する

3. DNAの分解

考えられる原因:

  • 処理時間が長い
  • DNase汚染
  • 劣化または期限切れの試薬

ソリューション

  • 氷上で素早く作業する
  • DNaseフリーの消耗品と試薬を使用する
  • 必要に応じて新鮮な溶解バッファーを準備する

4.黄色のDNA溶液

考えられる原因:

フェノールまたは有機溶剤の汚染(フェノール/クロロホルムを使用した場合)

ソリューション

  • 洗浄手順を徹底的に繰り返す
  • 有機抽出中に完全な相分離を確保する

5. A260/A280またはA260/A230比の異常

考えられる原因:

  • A260/A280 < 1.8: タンパク質汚染
  • A260/A280 > 2.0: RNA汚染
  • A260/A230 < 2.0: 塩分、炭水化物、またはエタノールの存在

ソリューション

  • RNase Aで処理する
  • 追加の洗浄ステップを追加するか、バッファーの組成を変更する

6.可視DNA沈殿

考えられる原因:

  • エタノールまたはイソプロパノールの不完全な除去
  • 溶出時の過濃縮

ソリューション

  • 洗浄後はチューブを完全に自然乾燥させてください
  • 過剰濃縮を避けるために溶出量を調整する

7. DNAの高粘度

考えられる原因:

  • 高プラスミド濃度
  • 大きなプラスミド構造

ソリューション

  • 溶出量を増やす
  • 機械的なせん断を避けるためにピペッティングに注意してください

8. DNA汚染

考えられる原因:

  • 非滅菌技術
  • 汚染された試薬または作業エリア

ソリューション

  • 認定ヌクレアーゼフリー消耗品を使用する
  • 清潔で管理された環境で作業する

9.プラスミドDNA中の高エンドトキシンレベル

エンドトキシンのレベルが高いと、特にプラスミド DNA が細胞トランスフェクション生体内実験、または治療法の開発に使用される場合に問題が生じます

一般的な原因:

  • 汚染された培養培地
  • 細菌細胞壁の不完全な溶解
  • 不十分な精製手順
  • 無菌技術の不備

ソリューションとベストプラクティス

エンドトキシンフリーの培地を使用する

エンドトキシンフリー認定LB培地または試薬を選択してください

溶解条件を最適化する

細胞壁の完全な分解を確実にし、エンドトキシンの持ち越しを減らす

精製ステップの強化

エンドトキシン除去洗浄バッファーまたは専用のエンドトキシンフリープラスミドキットを使用する

無菌技術を維持する

滅菌済み、エンドトキシンフリーのチップ、チューブ、バッファーを使用してクリーンベンチで作業します。

エンドトキシン検査

LALアッセイ(リムルス血球溶解物)を利用してエンドトキシンレベルをモニタリングする

エンドトキシン除去添加剤を使用する

溶解緩衝液または洗浄緩衝液に特殊な洗剤またはキレート剤を加える

遠心分離条件の改善

ペレット形成と不純物除去を最大化

人材を育成する

スタッフが無菌かつ正確な取り扱いについて適切に訓練されていることを確認する

エンドトキシンフリーの実験器具を使用する

汚染リスクを軽減するために認定消耗品を使用する

結論

プラスミド抽出の原理と潜在的な落とし穴を理解することは、分子生物学アプリケーションに適した高品質なDNAを得るための鍵となります。遺伝子クローニング、トランスフェクション、あるいは治療薬開発など、どのような研究においても、培養条件から最終的な精製に至るまで、あらゆるステップを最適化することで、実験の信頼性と再現性を確保できます。

関連製品

スピンカラムキット

カタログ番号

名前

プラスミド抽出

19036

Hieff™ エンドフリープラスミドマキシキット

プラスミド抽出

19001

Hieff™ プラスミドミニキット

 

問い合わせ