1.背景の紹介
ストレプトアビジンは、ストレプトマイセス・アビジニ由来のビオチン結合タンパク質です。その非特異的結合はアビジンよりはるかに低く、中性pHで正味の電荷を持ち、約7%の炭水化物を含む卵白アビジンと比較して、ストレプトアビジンは中性pHで正味の電荷がほとんどなく、炭水化物を含まないなど、より好ましい化学的性質を持っています。そのため、アビジンの代替として広く使用されています。
2.製品の特徴
四量体構造:ストレプトアビジンは 66KDa のサイズのホモ四量体として存在します。
高い親和性: ストレプトアビジンの各分子は、ビオチンの 4 つの分子に非常に特異的に結合し、それらの間の親和性は非常に強くなります。
幅広い用途:ストレプトアビジン-ビオチン複合体の解離定数はナノモル範囲にあり、分子生物学の用途で一般的に使用される特性です。ほとんどの用途では、抗体タンパク質と互換的に使用できます。
高品質抽出:ストレプトマイセス・アビディニから精製して得られます。

図1. ストレプトアビジン
製品アプリケーション
応用例1: ストレプトアビジンを含む精製樹脂
1)適用原理ストレプトアビジンとビオチンの相互作用に基づき、ストレプトアビジンは 6% アガロースに高度に架橋されており、独自の調製プロセスにより、より高い物理化学的特性が得られ、より高い圧力に耐えることができます。比較的高い流速でターゲットタンパク質の精製を達成できるため、大規模な工業用タンパク質精製に適しています。

図2. ストレプトアビジン樹脂の精製原理
2)
 図3. ストレプトアビジン樹脂で精製したタンパク質
3)よくある質問| 
 質問  | 
 考えられる理由  | 
 推奨される解決策  | 
| 
 カラムの背圧が高すぎる  | 
 梱包がブロックされています  | 
 樹脂を洗浄します。  | 
| 
 溶解バッファーには小さな固体粒子が含まれているため、ロードする前に 0.22μm または 0.45μm のフィルター膜でろ過するか、遠心分離して除去することをお勧めします。  | 
||
| 
  サンプルの粘度が高すぎます。  | 
 サンプルに高濃度の核酸が含まれている場合は、粘度が低下するまで溶解時間を延長するか、DNase I(最終濃度5μg/ml)、Mg 2+ (最終濃度1mM)を添加し、氷上で10~15分間インキュベートします。  | 
|
| 
 バッファーの粘性が高すぎる  | 
 有機試薬またはタンパク質安定化試薬(グリセロールなど)は、背圧の増加を引き起こし、動作流量を低下させる可能性があります。  | 
|
| 
 溶出成分中の無目的タンパク質  | 
 過度の切断は目的のタンパク質を変性させる  | 
 穏やかな溶解条件を使用します。実験条件は経験に基づいています。  | 
| 
 標的タンパク質が凝集して沈殿物を生成する  | 
 最終濃度 1 ~ 10 mM で DTT を前細胞溶解溶液に加えます。  | 
|
| 
 標的タンパク質が完全に溶出されていない  | 
 溶出量が少なすぎる  | 
 溶出液の量を増やし、溶出流量を減らします。  | 
| 
 溶出緩衝液のpHが変化する  | 
 新しく調製した溶離液を使用する  | 
|
| 
 溶出液のインキュベーション時間が不十分  | 
 ゲルと溶出バッファーのインキュベーション時間を長くします。  | 
アプリケーション 2: 蛍光基と酵素結合標識ストレプトアビジン。
 
図4. 異なる結合ストレプトアビジン
1)酵素結合ストレプトアビジン- ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)結合ストレプトアビジン
 
Ⅰ.高純度ストレプトアビジンと西洋ワサビペルオキシダーゼを特殊な結合技術で製造。
Ⅱ.ペルオキシダーゼの高い比活性を維持します。用途:免疫組織化学(IHC)、免疫細胞化学(ICC)、in situハイブリダイゼーション(ISH)など。
推奨濃度: WB (化学発光法) の場合は 0.01-0.1 µg/mL、ELISA、HC/ICC、WB (基質発色法) の場合は 1-2 µg/mL
- アルカリホスファターゼ(AP)結合ストレプトアビジン
 
Ⅰ.特定の共有結合により、固相分析、組織/細胞染色システム、ブロットアプリケーションに適しています。
Ⅱ.結合体は安定しており、活性が高い。
アプリケーション: 免疫組織化学 (IHC)、免疫細胞化学 (ICC)、酵素結合免疫スポットアッセイ (ELISPOT)、酵素結合免疫吸着アッセイ (ELISA)、in situ ハイブリダイゼーション (ISH)、およびブロット アプリケーション。
推奨濃度: ELISA、IHC/ICCの場合は1~2µg/mL、WBの場合は0.1~1µg/mL
2)蛍光体結合ストレプトアビジン- Fluor® フルオレセイン結合ストレプトアビジン
 
Ⅰ. 日常的な免疫蛍光検査に推奨されます。
Ⅱ.高度に精製されており、非特異的結合特性が非常に低い。
Ⅲ.ビオチンに対する高い親和性
用途: 免疫蛍光法 (IF)、in situ ハイブリダイゼーション (ISH)、フローサイトメトリー (Flow Cyt)。
推奨濃度: 0.5~2 µg/mL (IF)
- DyLight™ 色素結合ストレプトアビジン
 
Ⅰ.免疫蛍光、in situ ハイブリダイゼーション、またはフローサイトメトリーアプリケーションでビオチン化された二次抗体やその他の大きな分子を検出するために使用できます。
Ⅱ.高度に精製されており、非特異的結合特性が非常に低い。
Ⅲ.ビオチンに対する親和性が極めて高い。
Ⅳ. 高い光安定性、pH 非感受性、より明るい蛍光。
用途: 免疫蛍光法 (IF)、in situ ハイブリダイゼーション (ISH)、フローサイトメトリー (Flow Cyt)。
推奨濃度: 0.5~2 µg/mL (IF)
製品情報
| 
 製品シリーズ  | 
 製品番号  | 
 製品名  | 
 仕様  | 
| 
 ストレプトアビジン  | 
 35099ES  | 
 ストレプトアビジン(粉末)  | 
 100mg/1g  | 
| 
 35101ES  | 
 ストレプトアビジン(5mg/ml)  | 
 1mg/5mg/10mg/100mg/1g  | 
|
| 
 酵素結合ストレプトアビジン  | 
 35105ES  | 
 HRPストレプトアビジン  | 
 100μL  | 
| 
 35106ES  | 
 AP ストレプトアビジン  | 
 100μL  | 
|
| 
 蛍光標識ストレプトアビジン  | 
 35102ES  | 
 DyLight 405™ ストレプトアビジン  | 
 100μL  | 
| 
 35103ES  | 
 YSFluor TM 488結合ストレプトアビジン  | 
 100μL  | 
|
| 
 35104ES  | 
 YSFluor TM 647結合ストレプトアビジン  | 
 100μL  | 
|
| 
 35107ES  | 
 YSFluor TM 584結合ストレプトアビジン  | 
 100μL  | 
|
| 
 35108ES  | 
 Cy3結合ストレプトアビジン  | 
 1mg  | 
|
| 
 ストレプトアビジン精製シリーズ  | 
 20512ES  | 
 ストレプトアビジンアガロース樹脂 6FF  | 
 5mL/5mL×5/100mL  | 
| 
 20513ES  | 
  BiotSep ストレプトアビジン 6FF クロマトグラフィーカラム、1ML  | 
 1mL/1mL×5  | 
|
| 
 20514ES  | 
 BiotSep ストレプトアビジン 6FF クロマトグラフィーカラム、5ML  | 
 5mL/5mL×5  | 
